インプラント治療か
自分の歯を移植するのか
AUTOTRANSPLANTATION
SUPERVISOR
この記事の監修者
大学病院の歯周病科で10年以上にわたり研鑽を積み、海外の歯周病・インプラント学会でも発表を重ねてきました。
「歯を抜かずに残す」治療を追求し、矯正や補綴、咬み合わせ診断を組み合わせた包括的なアプローチで、再治療のいらない安定した口腔環境を目指しています。
口腔内写真やデジタルレントゲンを活用し、わずかな変化も見逃さず管理。いびき治療や栄養・ストレッチ指導など生活習慣にも踏み込み、全身の健康寿命を延ばすサポートを行っています。
海外で得た最新知見も診療に即反映し、長く健康な口腔状態を維持できるよう努めています。
やむを得ず歯を失うことになってしまったときの治療として、入れ歯やブリッジ、最近は知名度が高くなってきたインプラントなどは、ご存じの方も多く治療できる歯科医院も多くなっています。当院ではさらに、ご自身の歯を移植する「自家歯牙移植」という選択肢をご用意しています。
ご自身の歯なので親和性が高いことはもちろん、天然の歯なので、それ以外の治療では得られない多くのメリットがあります。当然、機能している歯を移植して使うことはありませんが、かみ合う歯がないなどの理由で機能していない歯があれば、積極的に検討して良いと考えています。
移植ができない場合でも、同じように噛め、見た目にも違和感がないインプラント治療についてはこちらをご確認ください。
機能していない歯を移植して、失うことになってしまった歯の代替として活用する治療を自家歯牙移植と言います。
歯の根っこ(歯根)は、表面を歯根膜という組織が覆っています。この歯根膜は、歯にかかる力を直接歯槽骨に伝わらないようにクッションの役目を果たしています。さらに歯根膜には、骨を再生する力があり、この働きを利用することで移植した歯が、移植先で安定することができます。
骨にしっかりと植立して、元の歯と同じように機能する治療という意味では、インプラントも同様ですが、インプラント(人工歯根)には歯根膜がないので、歯にかかる負担を和らげることができません。
※自由診療(保険適用外)
当院では、より安全に治療が行えるように、徹底した感染対策を実現する以下のような治療環境を整えています。
当院は、あごの骨の状態や血管、神経といった組織を立体的に確認できるCTを完備しているため、詳細な検査や安全性の高い治療計画を立案することができます。
オペ室には、手術中の患者さまの状態を逐一確認できる生体情報モニターを完備しています。また、酸素ボンベやAEDなどの万が一の事態に対応できる設備も備えています。
Treatment flow
自家歯牙移植の基本的な流れをご紹介します。
移植した歯や残っている歯を健康に保つために、定期検診を受けていただくことをお勧めします。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科
※「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」で希望日のご予約ができない場合、下記「君の歯を残したい歯医者さん」のご予約をご検討ください。
葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科•矯正歯科
この記事の監修者
大学病院の歯周病科で10年以上、海外の歯周病学会やインプラント学会でも発表を経て、抜かずに残す治療に技術を磨いてきました。矯正、被せ物、咬み合わせ診断を組み合わせ、口腔内写真とデジタルレントゲンでわずかな変化も追いかけながら、再治療のいらない安定した状態をめざしています。
さらに、いびき治療や栄養療法、ストレッチなど生活習慣にまで踏み込み、口腔から全身の健康寿命を延ばすことが目標に診療を行いながら日々研鑽を重ねています。海外学会で得た最新知見も即座に診療へ反映。一生涯健康な口腔環境を維持できるようサポートしてまいります。
お口や噛み合わせの悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。お口や噛み合わせの悩みは、どうぞお気軽に。
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5 郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分
最終受付は診療終了の30分前
24時間受付
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:30-18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |