03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

WEB予約

24時間受付

むし歯や歯周病になりたくない

-予防歯科・定期検診-

PREVENTIVE DENTAL CARE

SUPERVISOR

この記事の監修者

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科 院長 久保田達也
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科
日本歯周病学会認定医
院長久保田達也くぼた たつや

大学病院の歯周病科で10年以上にわたり研鑽を積み、海外の歯周病・インプラント学会でも発表を重ねてきました。
「歯を抜かずに残す」治療を追求し、矯正や補綴、咬み合わせ診断を組み合わせた包括的なアプローチで、再治療のいらない安定した口腔環境を目指しています。

口腔内写真やデジタルレントゲンを活用し、わずかな変化も見逃さず管理。いびき治療や栄養・ストレッチ指導など生活習慣にも踏み込み、全身の健康寿命を延ばすサポートを行っています。
海外で得た最新知見も診療に即反映し、長く健康な口腔状態を維持できるよう努めています。

悪くなったら治療する
痛くなったら治療に行くでは
将来的に歯を失う可能性が高くなります

予防歯科は、歯を守るために重要です。
むし歯や歯周病など歯の病気にかかって病気が重症化すれば、歯を失うこともあります。歯がなくなると、食事・見た目・会話・運動能力など様々な影響が出ることがわかっています。
当院のメンテナンスプログラムを受診することで歯を失うリスクを最大限に下げることが期待できます。
QOL(Quality of Life)の向上をはかるためには、健康な歯を保ち続けることが大切だとわかってきました。病気で歯を失わないためにも予防歯科の重要性は高いと言えます。

※QOL(クオリティ オブ ライフ)とは

QOLの概念は、歴史的にはソクラテスの「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きることである」といった哲学的追求始まります。1970年代頃から注目を浴び、物が豊富に手に入るようになったため、生活の豊かさを評価する基準が、物の量ではなく、質の良さになってきました。QOLとは「より多く」よりも「より良く」という価値観であり、「物質的な豊かさに満たされた生活」ではなく「毎日が充実し、心身が満たされた生活」に焦点をあてた考え方となります。

予防歯科の3つのメリットと主な治療内容

むし歯や歯周病のリスクを早期発見して未然に防ぐ

当院のメインテナンスプログラムを受けることで、むし歯や歯周病のリスクを早期に発見できます。
また、お口の病気は早期発見することで、症状の進行を妨ぐこともできます。
当院のメインテナンスプログラムで、むし歯や歯周病などで痛い思いをしたり、歯を失ったりするリスクを抑えられるのです。

健康な口腔内を長く維持し続けられる

健康な口腔内の状態を長く維持し続けられるのも予防歯科のメリット。
歯は有限なので、一度削った・失った歯は, 取り戻すことはできません。
修復して歯としての機能を取り戻すことはできますが、歯そのものを復活させることは不可能です。
たとえば、歯を削れば耐久性も低くなるため、治療が何度も必要になる場合があります。
できる限り天然の歯を残すためには、健康な歯を維持し続けることと早期の治療が大切なのです。

経済的な負担が軽くなる

予防歯科の3つ目のメリットが、経済的な負担が軽くなるというもの。
定期検診には費用がかかりますが、むし歯の治療や被せものの治療費と比べたら大きな差があります。
一度むし歯や歯周病になってしまうと、定期検診にかかる費用以上のお金と時間がかかります。経済的な面から見ても予防歯科のメリットは大きいです。

予防に効果的なエアフロー

※自由診療(保険適用外)

歯の着色と同時に
歯周病菌・むし歯菌を効果的に除去

当院の診療ユニット(診療台)には、全台にエアフローが完備されています。

エアフローは、歯面清掃を行う機械で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射することで、歯にこびりついた着色やバイオフィルムを効果的に落とすことができます。
一般的には、歯科医院で主に歯の着色を効果的に除去することで使用されていますが、歯周ポケット内の歯周病細菌の除去にも効果が高いため、当院では歯と歯ぐきの健康のためにも、エアフローによるクリーニングを積極的におすすめしています。

こんな方におすすめ!!

※エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが必要です。

歯周病の予防に効果的な理由

通常使用される超音波スケーラーや歯面研磨の機械でも、歯石を弾き飛ばしたり、擦り取ったりすることで、ある程度の着色や細菌を除去することは可能ですが、器具が届く限界があるため、細部まで取り切ることができません。
エアフローの場合、超微細のパウダーを使用するため、歯と歯の間や歯周ポケット内部といった細かい部分にも隅々までパウダーが入り込み、従来の機械が入らなかった場所でも効果的にお掃除をすることができます。そのため、歯周病菌をいかに取り除くか、ということが要となる歯周病治療において、エアフローはとても重要な役割を果たすと言えるでしょう。

エアフローのメリットとデメリット

メリット

清掃効果が高い

超微粒子パウダーにより、歯にこびりついた頑固なヤニや着色を効果的に、短時間で除去することが可能です。 また、通常のクリーニングでは、器具が届きにくい歯周ポケットの内部も、エアフローであれば、細かい粒子が約4mm以上の深いポケットにも届くため、より確実に歯周病を予防できます。

短時間できれいになる

エアフローは、高圧洗浄機のように、細かい部分まで効率よく汚れを落とすことができます。そのため施術も短時間で済ますことができます。

歯や詰め物・被せ物を傷つけにくい

エアフローでは、超微粒子のパウダーを使用します。そのため、従来の「研磨剤とブラシやラバーカップなどにより機械的に擦り落とすクリーニング」と比較し、歯やセラミック,インプラントなどの補綴物を傷つけずに優しくクリーニングできます。

歯石や着色がつきにくくなる

超微粒子パウダーにより、歯の表面がツルツルになりますので、施術後は歯垢や歯石、着色の再付着が起こりにくくなります。

デメリット

自由診療

エアフローは、着色を落とす目的、そして予防効果を高める目的として行われるため、健康保険の適用外となります。

お体の状態によってはできない場合がある

放射線治療中の方、呼吸器疾患の方、ナトリウム摂取制限を必要とする方は安全性を考慮し、エアフローをお断りさせて頂いております。

知覚過敏のような症状を感じることがある

エアフローは、すでに知覚過敏症状がある方にも有効であるという報告が多数されておりますが、パウダーを吹き付ける圧により、一部の方が知覚過敏のような刺激を感じることもあります。そのような場合は気軽にご相談ください。

エアフローのリスク・副作用

  • 施術後の数時間は着色しやすい食品(コーヒー、紅茶、ワインなど)の摂取を控える必要があります。
  • 施術後に一時的に知覚過敏のような症状がでる場合があります。
  • 高圧のエアと水流が歯ぐきに当たると、軽い出血や腫れが起こることがあります。

Maintenance Program

予防プログラム

歯の健康を守るためには、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、予防を重視することが大切です。当院では、専門的なメインテナンスを通じて、健康な口腔環境を維持するお手伝いをしています。

痛みなど自覚症状がある方

むし歯や歯周病は、自覚症状がなく進行していく病気です。自覚症状が出たときには、すでにかなり進行してしまっていることも多くあります。心当たりのある方は、すぐに歯科を受診することをお勧めします。

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

「葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科」で希望日のご予約ができない場合、下記「君の歯を残したい歯医者さん」のご予約をご検討ください。

葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科•矯正歯科

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F

この記事の監修者

葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科 院長 久保田達也
葛西駅前あなたの歯医者さん矯正歯科
日本歯周病学会認定医
院長久保田達也くぼた たつや

大学病院の歯周病科で10年以上、海外の歯周病学会やインプラント学会でも発表を経て、抜かずに残す治療に技術を磨いてきました。矯正、被せ物、咬み合わせ診断を組み合わせ、口腔内写真とデジタルレントゲンでわずかな変化も追いかけながら、再治療のいらない安定した状態をめざしています。

さらに、いびき治療や栄養療法、ストレッチなど生活習慣にまで踏み込み、口腔から全身の健康寿命を延ばすことが目標に診療を行いながら日々研鑽を重ねています。海外学会で得た最新知見も即座に診療へ反映。一生涯健康な口腔環境を維持できるようサポートしてまいります。

お口や噛み合わせの悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。お口や噛み合わせの悩みは、どうぞお気軽に。

詳しい医師紹介はこちら

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5丁目32-5  郡山ビル1F
東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

03-6808-6636

最終受付は診療終了の30分前

WEB予約

24時間受付

9:30-13:30
14:30-18:00

WEB予約

アクセス